外壁の汚れ・原因について

東京都羽村市を中心に八王子市、青梅市、福生市、立川市、昭島市、あきる野市などの西多摩地域で唯一、正規施工4回塗りの屋根塗装、外壁塗装で安心出来る住まい作りを基本に、楽しいアートペイントでの思い出作りや壁紙(クロス)の上からの塗装なども行なっています!

(株)長谷川塗装工業のかやたいです!


最近では築6、7年程度でも外壁の汚れが気になるといったご相談も本当に多くなったなぁと感じています。

外壁の汚れとはなんなのか・・・

汚れが気になる主な現象としては【コケ・黒ずみ・サッシ傍の雨垂れ】この辺りが皆さん気になってくるポイントだと思います。


上の二枚の写真でも外壁(サイディング)に緑色のコケがあちこちに見受けられると思います。

コケは風通しが悪く湿度が高いところに繁殖しやすいというイメージを持つ方も多いと思いますが、二枚目の写真を見ても分かる通り一見隣に建物も無いし風通しも良さそう、湿気も溜まらなそうな外壁面でもコケが繁殖しています。

実際にこちらのお客様もこの面の外壁の汚れが一番気になっており、なんでこんなに汚れるんだろうと不思議に思っておりました。

コケが生える原因は一概にコレ!というのは無く様々な要因が考えられます。

まずは湿度や風通りの悪さはもちろんありますが、その他にも室内環境・室内構造と外壁材との関係性もあります。

室内環境・室内構造と外壁材との関係性というのは外壁材とその内側の環境や構造の問題で外壁材そのものが汗をかきやすい(簡単に表現をすると)条件がある可能性もあります。

気密性・透湿性の問題であったりサイディングにおいてはサイディングのグレードなどによっても汚れやすかったり汚れにくかったりもあります。


黒ずみやサッシ傍の雨垂れは雨水や結露等による水分の滞留に汚れが溜まっていくことが多く、写真でも分かる通りサッシ傍が黒くなっているのはサッシが結露した時や雨が降った後水分が両傍に流れる際、桟(さん)に溜まった汚れも一緒に流れて汚れが滞留しているということになります。

サイディングの場合縦張り横張りとあるのですがサイディングの横張りは凹凸が横方向になる為どうしても汚れや水分の滞留が起きやすいです。

とはいえ施工性に関しては縦張りの方が材料数も増えますし、施工する際の手間も増えるので建売系の戸建てでは大半が横張りのサイディングですね。

縦張りは凹凸が縦方向になる為汚れや水分の滞留が起きにくくなります。


築年数がそんな経ってないのに早い段階で汚れが気になる方はケルヒャーなどでも簡単に落ちる場合もございますので、ご参考までに😊

※ただし自己責任にてよろしくお願い致します


築10年未満で汚れを指摘し塗装工事を勧めてくる業者には騙されないようにしましょう🙂‍↔️

些細な質問でも構いません😊

分からないこと・気になることがございましたらお気軽にご相談くださいお待ちしております✨

それでは皆さん、今週も一週間お疲れ様でした!


施工対応エリア

羽村市・青梅市・福生市・瑞穂町・日の出町・あきる野市・八王子市・昭島市・日野市・立川市

※上記以外のエリアは、お気軽にご相談下さい。

株式会社 長谷川塗装工業

東京都羽村市を中心に青梅市、福生市、立川市、昭島市、あきる野市、八王子市などの西多摩地域で唯一の正規施工4回塗りを基本に、国家資格一級塗装技能士の職人が直接手掛ける正規施工の屋根塗装、外壁塗装で安心の15年サイクルを提供し大切なお家をお守りします!

0コメント

  • 1000 / 1000