大手ハウスメーカーさんと職人直営の違い
お家の屋根塗装外壁塗装及び塗り替え工事を依頼する際、皆様は何を基準に依頼先を決めますか?
大手ハウスメーカーさんの下請け経験もある私が、大手さんと地場の職人さんに依頼する違いをご説明させて頂きます。
上の図は、大手ハウスメーカーさんに塗装工事を以来した場合の構図を分かりやすく図解したものです。
中間マージンとは正式な名称はなく、紹介料、仲介料など様々な呼び名で使われています。そして、中間マージンも各会社でパーセンテージ(%)は違い、どの会社が何%差し引いて仕事を 依頼しているかは不透明で明確な数字を知ることが出来ないことが多いお金です。
大手ハウスメーカーさんの要点をまとめると
・ 施工は下請け業者が行う
・ 中間マージンが多く発生する
・ お客様・元請け・下請けのそれぞれの距離が遠い為お客様の要望が叶いにくい可能性が高い
・ どんな下請け(技術・態度・マナー面など)がくるか分からない
・ 信頼性に関してはしっかりしている
大きくまとめるとこのような形になります。
『お客様・元請け・下請けのそれぞれの距離が遠い為お客様の要望が叶いにくい可能性が高い』と書きましたが、これはどういうことかと言いますと、お客様の要望が下請けまでしっかり伝わっていないことが多いです。
実際に、施工する職人はお客様と直接打ち合わせをしていないので人づてでお客様の要望を聞くことになるのですが、職人に伝わるまでに何人か伝言ゲームのように間に入るので最初の要望と内容が変わっていくことがあります。
もちろん工事金の予算もお客様の要望もしっかり伝わっていてお客様のお家を守る為のお金としてきちんと施工されているのであれば大手ハウスメーカーさんが一番良いでしょう。
しかし、現実にはそれがうまくいっていないことも多いので私は自分で直接お客様とお打ち合わせから施工及びお引き渡しまでやっています。
図で見てもお分かりになると思いますが、職人さんが直接最初のお打ち合わせから施工までやってくれる場合には工事費用を無駄無く工事にしっかり当てられるメリットがあります。
お客様の要望も施工する職人さんがお打ち合わせをしていますし職人だからこその要望+αを提案することができます。
じゃあ職人さんに直に頼めば良いのかと言いますと、それも少し違います。
要点をまとめると
・ 大手ハウスメーカーさんに依頼する場合は、まずお客様の要望が下請け業者の方にもしっかり伝わるようにする
・ おかしいと思った場合はすぐにハウスメーカーさんの方に連絡をする(ご自身で職人さんに直接要望やクレームを入れるのは余計なトラブルを避ける為にもしない)
・ 本当に見積もりの工事予算でご自身が納得できるかをハウスメーカーさんに伝え職人さんに確認を取ってもらう
・ 職人直営の会社さんに依頼する場合は、その会社がきちんと知識・技術・実績・仕事に対する姿勢があるのかを見極める
もし、疑問に思うようなことがあったり聞いてみたいことがあるようでしたら、お問い合わせフォームまたはLINE@からお気軽にご相談ください。