こんばんわ!
羽村市を中心に青梅、福生、あきる野、日の出、八王子、昭島、立川などの西多摩地域で外壁塗装、内装塗装、その他塗り替え工事などをさせて頂いている
(株)長谷川塗装工業の茅平です!
今回は、以前より奥さんにリクエストを受けていた、子ども用の砂場作りをご紹介します!
と言っても、私自身砂場作りなど経験がないのでネットやyoutubeを参考に見よう見まねでチャレンジしてみました!
まずは、土を掘り起こす前がこちらです。
こちらに、縦1m横2mのサイズで作成スタートです。
芝生がなかなか頑丈で掘るのに苦労しました。。。
真ん中は少し深めに掘り、砂利を入れ、砂の上から浸透した水を貯めることなく流れて行くように排水の機能を持たせました!
ある程度、地ならしと大きな石を取り除けたら、雑草対策としてこの上に、 防草シートを被せ、レンガを仮置きしていきます!
???
レンガ?
そうなんです!今回は、レンガ作りの砂場を作ります!
こちらも奥さんのリクエストで、木よりも長持ちするよね?と・・・
(そうですけど、レンガ積んだことないし、大変な作業になりますよ?木枠タイプじゃないんかーい!)
内心こんな感じでしたが、子どもの為、自分にとっても良い経験になりそうだ!と気持ちを入れ替えチャレンジです!
そして、仮置き状態がこちら。
黒いのが防草シートです。
今回は、ホームセンターで売っているアンティークレンガを、3色使い分けて積んでいきます!
ひとまず、 仮置きしたら、高さを調整していきます。
こんな感じで高さの調整を行います!
本来は専用の糸を張るのですが、今回はビニール紐で代用しました(笑)
高さの調節が終わったら、セメントと砂と水を規定の割合で練ってモルタルを作り実際に張っていきます!
張る際も高さのズレに注意しながら張っていきます!
この日は、私たち夫婦が、お世話になっている人たちが遊びに来ていて『やってみたい!』と言われたので、一部チャレンジしてもらいました!
自分も初心者なのに、まるで講師のような写真ですみません(笑)
レンガは張る前に、水に浸してからじゃないとモルタルの水分を吸い上げてしまって、うまくくっつかなくなると書いてあったので、そこも注意が必要でしたね!
そんなこんなで、悪戦苦闘しながらも出来上がった完成形がこちら!
初めてにしては、まぁまぁ良いんではないでしょうか(^ ^)
自宅用なので、細かいことは良しとしましょう(^ ^)
むしろ良しとさせてください(笑)
猫の糞や鳥の糞、大雨対策としてフタをどうするか散々悩みましたが、耐久性、強度、重さ(風で簡単に飛ばない、女性でもできるだけ開け閉めしやすいようなど)、色々な観点から私的にコスパも良く、一番良いんじゃないかと選んだのがこちらです!
フランス製の屋根材『オンデュリン クラッシックシート』です!
建物の屋根に使われるものですから、耐久性、強度、重さ、サイズ感もバッチリだしこれで2000円程度だったので即買いでした!
強度もあるので強風の時は上に余ったレンガを重しに乗せることもできるのでいい感じです(^ ^)
早速、保育園から帰って来た息子に遊んでもらったら、大喜びで奥さんと遊んでいて一人静かに『作った甲斐があったな〜』という感情に浸っていました(笑)
ちょっとした花壇作りや砂場作り試してみませんか?(^ ^)
まだまだ勉強が必要です(笑)
住宅の塗装、塗り替えだけではなく店舗の内装や分譲マンション内における内装塗装など、なんでもご相談に乗りますのでお気軽にご相談ください!
直接お問い合わせでなくてもTOPページのLINE@から『友だち追加』して頂ければLINEからでもご相談頂けますので是非、ご利用ください!
0コメント