東京都羽村市を中心に八王子市、青梅市、福生市、立川市、昭島市、あきる野市などの西多摩地域で唯一、高耐久4回塗りの屋根塗装、外壁塗装で安心出来る住まい作りを基本に、楽しいアートペイントでの思い出作りや壁紙(クロス)の上からの塗装なども行なっています!
(株)長谷川塗装工業のかやたいです!
昨日に引き続き屋根の仕上げの様子をご紹介させて頂きます。
遮熱・断熱のアンダーコートが出来上がったら遮熱のトップコートを二層形成していきます。
仕上げは水谷ペイントの快適サーモSiサーモパールグレーです✨
快適サーモSiのサーモパールグレーはJIS K 5675中・低明度色の基準を取得しておりJIS規格取得塗料として公式に認められています✨
弊社では長い付き合いとなっている快適サーモですが、本当にこの塗料の効果は凄いです!
とその前に!
上塗りの前に縁切り作業をしていきます✨
屋根の縁切りとしてタスペーサーを装填していきます。
屋根の縁切りとは本来、屋根材と屋根材の重なり部分に僅かな隙間があるのですが、塗装すると塗料が隙間を塞いでしまい雨水が流れていかず滞留し屋根材の裏側を登り屋根材の釘穴に到達し屋根裏に滴り落ちるという毛細管現象が起きます。
それを防ぐ為にタスペーサーという専用の製品を装填し屋根の縁切りを行ないます✨
このような知識が無い業者が屋根塗装したら逆に雨漏りしてきたという事例も意外と珍しく無いんですよ🤫
タスペーサーは使っているが装填箇所が間違っており縁切りがしっかり出来ていないこともあります。
タスペーサーの適切な設置箇所すら分かっていない業者も信じられないかもしれませんが多いです。
適切な装填箇所は写真にある通りです。
装填するとこのような感じになります。
タスペーサー装填後上塗りをしていきます✨
まずは細かいところを塗っていきます。
次に大所を塗装していきます。
1回目の上塗りが完了です😊
1回目でこのもっちり艶肌になります✨
最後の仕上げでもう一度全体を上塗りしていきます💪
細かいところも手を抜かずしっかり塗っていきます👌
最後に大所を塗っていきます!
塗装工程4回塗りの遮熱断熱塗装の完了です💪✨
傷んだガサガサの屋根がもっちり艶肌の屋根に生まれ変わりました✌️✨
屋根の塗装前と塗装後でどれくらい表面温度が変わったか見てみましょう😊
【塗装前】
屋根の表面温度は81.3℃ありました💦
これは普通に靴を履いていても足の裏が熱く感じるレベルです💦
【遮熱断熱塗装後】
46.6℃まで下がりました🙌✨
81.3℃から46.6℃なのでマイナス34.7℃屋根の表面温度は変わりました😊
しかも今回は断熱層も形成されているので熱の放熱スピードも早く日陰になると同時に表面がひんやりと感じるまでの時間も早くなりました✌️✨
これからの暑い季節、年々暑くなってきている気候に対抗すべくCO2対策にも有効な遮熱塗装検討してみるのもアリです✨
それでは皆さん、今週も一週間お疲れ様でした!
施工対応エリア
羽村市・青梅市・福生市・瑞穂町・日の出町・あきる野市・八王子市・昭島市・日野市・立川市
※上記以外のエリアは、お気軽にご相談下さい。
0コメント